《 8月8日 長崎原爆資料館 見学 》
前日の 8月8日に長崎に入り、初めて出席する式典の前に、原爆資料館を見学することにしました。
展示されている写真やさまざまな生活用具。
爆風により ゆがんだ鉄製の建物部分・・・
高熱により 溶けてしまったガラスビン・・・
どれを見ても、信じ難い現実がそこにありました。
資料館に入る時はとても暑くて、館内の冷房にホッとしました。
けれども、見学を終えて資料館を出た時は、外の暑さを感じないほど、心も身体も重くなっていました。
日本は、地球上で、原爆投下被害を受けた世界唯一の国であること。
この悲惨な現状を後世に知らせ、平和への誓いを叫ばなくてはならない使命がある・・・と。
まさに、『理解しなければ、次への道はないんだ』 と。
原爆の惨禍による数多くの犠牲があることを、忘れてはいけない。
くり返してはならない、という苦しい決意でいっぱいでした。
《 8月9日 長崎原爆犠牲者慰霊平和記念式典 》
長崎市松山町の平和公園で、被害者や遺族の方々、自治体の関係者が出席し、来賓として、小泉首相、坂口厚生大臣も参列。
原爆投下の午前11:02 黙とうをささげ、
式典の中で、長崎市の伊藤一長 市長が『平和宣言』をよみあげました。
被害者代表より、『平和への誓い』があり、
長崎の願いと平和への誓いをあらたに、式典は終わりました。

長崎平和公園、「平和祈念像」の前で |
「平和祈念像」
作者:故 北村西望氏
上に指さした右手は
『原爆の脅威』を・・・
水平にのばした左手は
『平和』を・・・
軽くとじたまぶたは
『原爆犠牲者の冥福』を・・・
祈っているといわれている。
1955年完成。
|
|